1/1

『邦楽ジャーナル 2017年10月号』

¥662 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

【バックナンバー】
「邦楽ジャーナル」2017年10月号(369号)

目次
以下<>内は執筆者名

[人物]

いんたびゅう
神永大輔

巨匠、その人と音楽3-1 <クリストファー遙盟> 藤井久仁江(前編)

アマチュアばんざい ギャレット・グロスベックさん(箏)

[奏法]
尺八の技-44 <小湊昭尚> 新民謡の名曲を吹こう3「最上川舟唄」
(ジャンルを超えて、尺八を楽しむための大技、小技を、ときにはインターネットで映像を利用して伝授します。)

三味線が好きになる術(すべ)-44 <上原潤之助> 屋外演奏の秘訣
(難しいと思われている三味線も、ちょっとしたことで上達し、楽しくなります。そのコツを伝授します。)

ことのね玉手箱-44 <帯名久仁子> 表拍と裏拍
(プロとアマチュアでは何が違うのか。演奏家・帯名久仁子が実践していることを披露します。)

[知識]
邦楽器と漆工芸-1(新連載) 漆の蘊蓄〈池田達郎〉 (映画「箏の物語」の池田監督は、かつて漆に関する映画作品も手がけ、多くの漆器職人達とも交友関係があるとのこと。邦楽器にも欠かせない漆工芸の世界を覗いてみよう。)

脈々たる箏曲地歌びと-58 <久保田敏子> 大阪系地歌箏曲の系譜─中筋・楯筋
(京都市立芸術大学名誉教授の久保田敏子(さとこ)氏が、箏曲地歌の人々の系譜からその歴史をひもときます。)

虚無僧曼荼羅-18 <牧原一路> 京都明暗寺
(私、平成の虚無僧、一路でござる。子どもの頃、家の前に現れた虚無僧を見てビビッときて、虚無僧に憧れ60年。念願かなって今晴れて虚無僧をしておりまする。)

邦楽器編曲塾-4 <高橋久美子> 「禁じられた遊び」を尺八と三味線で 4
.

邦楽用語きほんの「き」-12 <釣谷真弓> 山田流1 山田検校
(普段からよく耳にするけれど、意外と意味を知らなかったり、身近すぎて自分で調べることのなかった邦楽の基本用語を、日本音楽史を研究する箏演奏家の釣谷真弓さんが簡潔に説明します。)

1分間「箏曲地歌」アナウンス-122 <野川美穂子> 紅葉尽し
(演奏会のアナウンスやプログラムに無料で使用できる解説文。使用時は「邦楽ジャーナル所載・野川美穂子執筆」と出典を明記して下さい。)

[エッセイ]
宮城道雄の息づかいを求めて-14 <千葉優子> 文化放送と「源氏物語」
(全国各地に建立されている宮城道雄のモニュメントやゆかりの地を訪ね、それにまつわる作品や随筆などを紹介)

おと・かたち・いろ考-34 <村尚也> 名月は赤いか?
(舞踊家・舞台演出家・評論家、村尚也氏が「日本の音」を解きほぐします。)

[話題・他]
小耳情報 (小耳にはさんだ話題あれこれ)

邦楽ジャーナルにみる邦楽の世界、この30年-1(新連載) 学校の音楽教育30年 1

編集長の見たり・聞いたり・思ったり <田中隆文>「三曲するなら9寸管!」

フォトグラファー・ヒダキトモコのつぶらな目-32
(表紙の人物写真を撮影する写真家、ヒダキトモコさんの目を通したひと言。)

[楽譜]
遠TONE音を奏でる Vol.5
「ぬくもり」(尺八・箏・十七絃)<三塚幸彦作曲>

[CD・他]
New Release
話題の新譜・新刊がズラリ

HOW 今月の新入荷商品/CDガイド

[情報]
PICK UP 注目の公演を紹介
邦楽情報 10月1日-11月30日分
10月のテレビ・ラジオ(放送予定の邦楽関連番組一覧)
邦Jフォーラム(受賞、コンクール募集内容・結果など、邦楽界の様々な動きを提供)
おけいこ場案内(習ってみたい!という方へ)


邦楽ジャーナル発行
¥602+TAX

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (22)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥662 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品
          CATEGORY