1/1

『邦楽ジャーナル 2018年10月号』

¥770 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

【バックナンバー】
「邦楽ジャーナル」2018年10月号(381号)

目次
以下<>内は執筆者名

[特集]

世界に箏を! 沢井一恵が派遣した箏奏者たち!

[人物]
いんたびゅう
北山たけし


巨匠、その人と音楽 11 <クリストファー遙盟> イサム・ノグチ

尺八の名工房 8「玉水銘尺八」河野玉水さん

アマチュアばんざい 渡辺俊典(久迷)さん(尺八)

[奏法]
三味線が好きになる術(すべ)-56 <上原潤之助> 糸をスリスリ〜弦上摩擦!
(難しいと思われている三味線も、ちょっとしたことで上達し、楽しくなります。そのコツを伝授します。)

ことのね玉手箱-56 <帯名久仁子> 学校の先生対象の講習会で
(プロとアマチュアでは何が違うのか。演奏家・帯名久仁子が実践していることを披露します。)

宮城道雄の何が凄い!? 尺八作品-3 <藤原道山> 小鳥の歌(後編)
(尺八が入った宮城道雄作品を毎回1曲取り上げ、その曲の魅力や、他楽器と尺八の関係、どのように演奏したら曲が生きるのかなどを、尺八演奏家の視点で藤原道山氏が紹介します。)

尺八徹底音出し実験室-5 <本間豊堂> 息が持たない?では関所を作りましょう
(あなたの尺八の音をワンランクアップさせることを目標に、尺八奏者の本間豊堂氏が、さまざま実験、改善のヒントを提供します。)

[知識]
百人町捕物帳 和楽器よもやま噺-9 <水本真聡> 茶と絃の粋な出逢い〜“松竹梅板三味線”
(和楽器にまつわる小咄・エピソードを少しマニアックな解説を盛り込みながらご紹介。)

脈々たる箏曲地歌びと-70 <久保田敏子> 地歌箏曲の系譜─生田流九州系 3
(京都市立芸術大学名誉教授の久保田敏子(さとこ)氏が、箏曲地歌の人々の系譜からその歴史をひもときます。)

虚無僧曼荼羅-30 <牧原一路> 歌舞伎と虚無僧
(私、平成の虚無僧、一路でござる。子どもの頃、家の前に現れた虚無僧を見てビビッときて、虚無僧に憧れ60年。念願かなって今晴れて虚無僧をしておりまする。)

邦楽用語きほんの「き」-24 <釣谷真弓> 琵琶2
(普段からよく耳にするけれど、意外と意味を知らなかったり、身近すぎて自分で調べることのなかった邦楽の基本用語を、日本音楽史を研究する箏演奏家の釣谷真弓さんが簡潔に説明します。)

1分間「箏曲地歌」アナウンス-134 <野川美穂子> 萩の露
(演奏会のアナウンスやプログラムに無料で使用できる解説文。使用時は「邦楽ジャーナル所載・野川美穂子執筆」と出典を明記して下さい。)

おと・かたち・いろ考-46 <村尚也> 神無月の畏れ
(舞踊家・舞台演出家・評論家、村尚也氏が「日本の音」を解きほぐします。)

[話題・他]
Report
・ワールド尺八フェスティバル・ロンドン2018
・第5回全国邦楽合奏フェスティバルin川崎

発表!邦楽ジャーナル表紙フォトコンテスト
小耳情報 (小耳にはさんだ話題あれこれ)

編集長の見たり・聞いたり・思ったり <田中隆文>時代の変革のなかで

ヒダキトモコのつぶらな目-43

[楽譜]
続・邦楽器編曲塾-5
「赤とんぼ」(三味線二重奏)<山田耕筰作曲・高橋久美子編曲>

[CD・他]
New Release
話題の新譜・新刊がズラリ

HOW 今月の新入荷商品/CDガイド

[情報]
PICK UP 注目の公演を紹介
邦楽情報 10月1日-11月30日分
10月のテレビ・ラジオ(放送予定の邦楽関連番組一覧)
邦Jフォーラム(受賞、コンクール募集内容・結果など、邦楽界の様々な動きを提供)
おけいこ場案内(習ってみたい!という方へ)


邦楽ジャーナル発行
¥700+TAX

アプリで再入荷通知を受け取る
  • レビュー

    (22)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥770 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品
          CATEGORY